こんにちは^^
心と体の改革トレーナー
Risaきちです^^
今日は昨日に引き続き体温ネタです~(笑)
人によっては45歳を過ぎたころから
始まると言われている
”更年期”
これが女性ホルモンと関連が深いことは
皆さんご存じのとおりですが・・・
自分の体と更年期を知って
辛い症状をできるだけ避けることが出来たら
嬉しいですよね
女性ホルモンと基礎体温について
書いてみたいと思います^^
女性ホルモンとは
女性が妊娠、出産のできるカラダをつくるために、
脳が指令を出し、卵巣でつくられる
女性特有の2つのホルモンのことです
女性のカラダは男性に比べて、
体調の変動や、気持ちの面でも
乱れやすいように思いませんか?
それは、2つの女性ホルモン
- エストロゲン(卵胞ホルモン)
- プロゲステロン(黄体ホルモン)
の働きによって影響を受けているからなのです
これら2つのホルモンは、一定の周期で
それぞれの分泌量のバランスをとり
女性のカラダと心に作用しているのです
そして、女性ホルモン分泌のバランスが
生理、妊娠、出産など、
また、女性特有の病気や体調にも関連しています
女性ホルモン分泌の変化
女性ホルモンは年齢に応じて分泌量が変化します
- 8歳頃から分泌し始め
- 18歳~45歳 くらいまでをピークに
- 45歳頃~女性ホルモンの働きが弱まり閉経に向かいます
- 55歳~75歳頃 閉経後に急激に減っていきます
40代後半の私・・・
そろそろ女性ホルモンの働きが弱まっている
お年頃です^^;
女性ホルモンの働きが弱るとどうなるの?
更年期障害と言われる様々な症状も
女性ホルモンの働きと関係していることが多いですね
45歳頃から、女性ホルモンの働きが弱まり
次第に閉経に向かいます
閉経後は、エストロゲン分泌の急激な減少により
生活習慣病のリスクが高まるそうです(TT)
これら女性ホルモンの分泌は
基礎体温を付けることで予測することができるようです
私も基礎体温を真面目につけてみようかなぁ・・・
基礎体温とは?
基礎体温とは、
カラダの動きが一番安静な状態
にあるときの体温のことなんです!
早、目を覚ましたときに、
動かずにそのままの状態で測定します
女性なら若いころなんかに測ったことがあるのでは?
私は、毎日測るのをつい忘れてしまい^^;
まともに測り続けたことは無いですが・・・
基礎体温を付けると
①生理の予想を付けることができる
②体調の良い時期・悪い時期を知ることができる
③妊娠しやすい時期を知ることができる
④排卵を確認できる
⑤女性ホルモンの分泌を確認できる
⑥更年期症状を初期の段階で把握できる
女性特有の周期や体調管理に役立ちますね!!
女性ホルモン分泌のチェックをしてみよう!
では
女性ホルモンの分泌度合いはどうか?
をチェックする方法です!
先述しましたが、女性ホルモンは
エストロゲン と プロゲステロン
に分けられ、それぞれの分泌によって
- 体温の低い時期(低温相)
=エストロゲン分泌
- 体温の高い時期(高温相)
=プロゲステロン分泌
と違いがあります
この低温相と高温相の基礎体温の差は
+-0.3℃です
ホルモン分泌の正常時
- 生理前の約2週間程度が高温相(黄体期)
- それ以外の約3週間が低温相(生理→卵胞期→排卵期)
と変化していきます
更年期が近づいているサイン
更年期が近づいてくると
- 高温期が短くなったり
- 低温期が短くなったり
全体的な周期が早くなり
生理の頻度が早まってくると
更年期が近づいている・・・
と言えるようです
この時期、ほてりやのぼせ、
イライラといった症状を訴える人が多く、
症状が重い場合、「更年期障害」と呼ばれています
最近では
30代後半~40代半ば頃などの早い時期から
少しづつ症状のでる人もいるようです
『もしかして、この辛い症状は
更年期に以下づいているサインかも』
と思ったら、
緊張をほぐし、ストレスを溜めないようにして
ホルモンバランスを整えるケアも
予防対策にお勧めです
更年期かな?と思ったら
●アロマオイル
緊張をほぐし、ホルモンバランスを整える
おすすめのアロマオイル

フランキンセンス
ホルモンの不調を整え更年期対策にお勧め
ラベンダー
イライラを落ち着かるリラックス効果や安眠効果
ペパーミント
心の不調を取のぞき、元気が出る
ローズマリー
疲労回復、冷え、むくみを解消、血行促進、頭がすっきりする
ゼラニウム
イライラをしずめ、ホルモンバランスを整える
マジョラム
血行促進、筋肉疲労を和らげる、気分を落ちつかせる
●ハーブティー
お好みのハーブティーでホルモン対策をしてみよう!

フェンネル
むくみに効果!女性ホルモンを活発にする
ペパーミント
痛みを落ちつかせて、頭痛や生理痛にも◎
カモミール
気持を明るくしてくれる、生理痛をやわらげる
クラリセージ
ホルモンバランスの調整、血行促進、冷えやむくみにも◎
バラ
便秘の改善、お肌をきれいに整えてくれます
更年期と基礎代謝まとめ
- 女性ホルモンとは女性特有の2つのホルモンのこと
- 女性ホルモンの分泌や働きは年齢に応じて変化
- 基礎体温で女性ホルモンの働きを予想できる
- 更年期に向けてのケアもお勧めです
如何でしたか?
早い人では30代後半から始まる
ともいわれている女性の不調・・・
基礎体温を付けることで
ご自分の体の変化と向き合い、
辛い症状に早いうちから
対策することも一つの手ですね^^
お役に立てれば幸いです!!
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました(^^)