
こんにちは^^
暫くぶりのブログ投稿になってしまいました・・・^^;
暫く休息充電していました。
色々な学びの中で、情報過多のこの時代
また、コロナの影響で生活スタイルが180度変わったりで
『あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ』
『こんなこともできるんだ!』
色々な方からアドバイスを頂いたり、有効な情報を頂いたり
いつの間にか、頭の中がパンパンになってしまっている事ありませんか?
家事もこなして、家庭を守って、
更に・・・
『あの人が出来ているんだから、自分だってできるはず!』
とか
『決めたからにはしっかり頑張って、望んだ未来に少しでも近づかなきゃ!』
とか
『○○をすれば、できるようになるのね。やらなきゃ』
とか
いつの間にか、
『こうあるべき』
『やらなねば』
が頭にも体にも充満して、いっぱいいっぱいになったりしていませんか?
実は、少し前の私がその状態だったんです・・・
どこにでも、欲しい情報は転がっていて、
手を伸ばせばすぐに届く。
だから、いくらでも入ってくる。
インプットとアウトプットのバランスがとても大切なのに、
いつの間にかインプットの重量が増えすぎて・・・
いつの間にか、宝箱に入れた大切なものは溢れすぎてもう底は見えないくらいなのに、
膨らましたふうせんはもうはちきれんばかりになっているのに、
そのことに気が付かずに、もっともっとと手を伸ばす。
もっともっとと空気を入れ続ける。
もうお腹はいっぱいなのに、それに気が付かずに欲している・・・
そのうち、お腹がはちきれる。
風船も破裂する・・・
疲れてしまって・・・
そうして気が付いた。
本当に大切なことは何だったっけ?
今の自分をもう一度振り返ってみる。
『本当に宝箱に入れたいものは何だったっけ?』
『なぜ風船を膨らまし始めたんだっけ?』
『なぜお腹は減るんだっけ?』
そうやって一つずつ、自分の行動やどうして?を探っていくと・・・
●宝箱に入れるものを選ぶこと(選択)
●ふうせんにいれる空気の量(適量)
●どうして?(価値観)
一つ一つと丁寧に向き合うことで、自分が少しづつわかってくる
自分の本当に思い描く未来がわかってくる
未来像がクリアになり
そして、そのために今やるべきこともクリアになってくる
クリアになって進むのと、わかっているようなわかっていないような、
なんとなくぼやけたまま進むのでは、全く違った結果となりますね
そんなことをここ1~2ヶ月、考え体感していました。
迷いながら、前進しては後退して・・・
それを繰り返しながら、それもまた自分の糧となる・・・
『自分と向きうこと』 いくつになっても続けていきたいですね^^
また少しづつ更新していきますね🎶
ありがとうございました。
コメント
こんばんは、自分に向き合うことって大切ですよね。ありがとうございました。
こんばんは。
お読みいただきありがとうございます(*^^*)
参考になれば幸いです。