明けましておめでとうございます♪
2021年が始まりましたね!
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
まずはポチッと押していただけると嬉しいです♡
今年から”風”の時代に入るのだそうで、
時代が一変しそうですね!
そんな風の時代は、
『自分』を大切にし、
『自分がどうありたいか?』
自分を見つめ、自分を表現していく
そんなことが大切になっていくようです
あなたは、『自分像』を持ってますか?
*********
年末年始、美味しいものたくさん食べましたか?
今年はコロナの影響もあり、
出かける機会は少なかったかもしれませんが
家で美味しいものを食べて家族とのんびり過ごすのも良いですね
たくさん食べ過ぎて、
□ダルい
□疲れが取れない
□胃腸が重い
□便秘になってしまった
□睡眠時間は十分なのに眠い
なんてことはありませんか?
もしかしたらそれは、消化のために内臓が働き過ぎて
悲鳴を上げているサインかも・・・
(食べ過ぎも飲み過ぎもどちらにも当てはまりますね)
そんな時は胃腸を休ませてあげるのが
手っ取り早い対策になりますよ^^
少食を心がける
お正月の食べ過ぎをリセットするには、
なんといっても、少食心がけ、胃腸や内臓を休ませてあげるのが一番です!
そろそろ仕事が始まり、家事や家の事等、普段の生活に戻り
食事も普段通りになっていくとは思いますが、
2~3日でも良いので、普段よりもできるだけ軽め(腹六分目)
の食事を心がけるけで、その後の体調がグッと変わって
動きやすくなり、行動も頭の回転もスマートになりますよ
特に朝食が鍵
特に、朝食を青汁やスープにしたり、白湯や水分のみなど
出来るだけ固形物は摂らずに軽めに済ませることがお勧めです。
何故かというと、朝は排泄の時間だからです。
朝の空腹時に、腸内ではモチリンというホルモンが分泌し
蠕動運動を活発にし、排便を促す作用があるのです。
このモチリンというホルモンは、空腹時に特に活発に分泌しますので
朝食は控えめがお勧めです。
便秘の方は勿論、妊娠中の方や子供でも問題ないと言われています。
これは私が以前勉強した、”西式甲田療法” を参考にしたものですが、
その他でも、朝食抜きや青汁について紹介されていますので
興味がありましたら、見てみてください。
実際に我が家でも、以前には朝食はみそ汁のみや青汁のみを主人共々実践しました。
食べ盛りの子供(当時園児)には強制しませんでしたが、
そのお陰か、主人はすっかり体質改善しました!
(体質改善したことについてはまたの機会にご紹介しますね)
今は、主人は仕事柄もあり朝食を食べていきます。
私は食べても食べてもお腹の空く、バセドウ病の発症を期に一旦辞めてしまいましたが
今はまた体調に合わせて取り入れています
青汁
その時に散々飲んでいた青汁ですが、
下記の事を意識してまた飲み始めようと思っています。
- 年々減っていく、酵素をしっかり摂りたい
- 野菜に含まれるミネラル分は減少傾向なので補充したい
- 糖代謝や脂質代謝に役立てたい
- 細胞や血液をきれいにすることに役立てたい
今ではたくさんの青汁が紹介されているので、調べてみました。
チェックしたい点は、
□有効性
□安心安全な素材
□安心安全な製法
□味・飲みやすさ
□保管のしやすさ
□価格
以前いくつかの青汁を飲んだり試したりしましたが
今私がこれから飲んでみようと思っている青汁はこちら↓
無農薬無添加の100%国産素材にこだわり非加熱製法により酵素が生きてる極濃青汁
一般的な青汁とは違う『生きてる酵素』と『22種類の国産野菜』がギュッとつまった本物の青汁
飲んでみてまた結果をお知らせしますね
スープ
野菜たっぷりスープも良いのですが、
固形物より、水分に近い(流動食)ものがより胃腸や内臓に負担をかけないので
具なしみそ汁がお勧めです。
お野菜を柔らかく煮てミキサー等でトロトロにしたものも良いですが
ぐつぐつと煮込み過ぎると栄養分が壊れやすくもなりので
煮込み過ぎずに、口の中でよくよく噛むことも大切です。
プチファスティング
溜め込んだものをサクッと排出してしまうのには
プチファスティング(プチ断食)もお勧めです。
本格的な断食は、5日程度を目安に専門の施設で行うのが重要ですが
朝食抜き~2日程度のプチファスティングなら、
注意しながら自宅で行うのも良いと思います。
朝食抜き(前日の夜18時~翌日12時まで食事を摂らない)なら、
毎日でも◎
2日ファスティングなら月1回くらいのペースを
ご自分の体調と相談しながら行うのが良いですね。
胃腸に食べ物を一定期間入れないことで、
消化吸収の為に働く内臓をしっかりと休ませることができ
現代人の多くの”食べ過ぎ不調”をリセットすることが可能となります。
空腹時間を作ること
空腹時間をしっかりと作ることで
- 成長ホルモンと言われる”若返りホルモン”の活発な分泌
- 免疫力アップ
- 脳の働きが良くなる
等、様々な良い効果があります。
体調と相談しながら、月に1回~行うのがお勧めです。
私が行っているダイエットプログラムにも、
クライアントさんと相談しながら取り入れています。
半日ファスティングするだけでも、様々な変化が表れています。
頭痛や、肌の乾燥、寒気等の好転反応が表れる場合も多いです。
私もファスティングのし初めは頭痛が起きていましたが、
今は頭痛にはならずに、一回一回体が楽に、
そして睡眠時間が短くても日中体が軽く
思考も行動も軽くなりました^^
今は月1回の半日ファスティングのみですが、
以前すぐに行った3日間のファスティングの後は、
すぐにかなりのデトックス効果があり、たっぷりと便が出ました!
ファスティング中口にして良い物
ファスティング中口にするのは水のみという
本断食のやり方もありますが、私が提供しているファスティング方法は
水以外にもいくつか口にして良い物をご案内しています。
- ノンカフェインのお茶(飲みたいだけOK)
- 青汁
- 野菜やフルーツの手作りスムージー
- 寒天
- 擦りりんご
- 澄まし汁
- 具なしみそ汁
- 塩
いずれも添加物のない手作りのもの
水分は多めに摂る
ファスティングは終わった後が最も重要
断食が終わった後の、”復活食” が最も重要で
ここを失敗すると、ダイエットも逆効果だったり
体を壊すことがあるので復活食は最も気を付けなければなりません。
ファスティング後の一食目は、重湯やおかゆからスタートし
半日(2食)ファスティングなら、半日
2日ファスティングなら、2日間
等、ファスティング期間と同じ期間をかけて
ゆっくりと普段の食事に戻していきましょう。
ファスティングをしてみたいけど、ちょっと心配・・・
一人でできるか不安・・・
という方の為に、ファスティグ講座しています。
お気軽にお問い合わせください
まとめ
如何でしたか?
クリスマスに忘年会、そしてお正月と、
飲んだり食べたりする機会の多いこの時期が過ぎ、
これからは小食を心がけ胃腸や内臓を休ませてリセットしていきましょう。
- 腹六分目程度の少食を心がける
- 特に朝食は固形物を摂らず、青汁・スープ・みそ汁等がお勧め
- 朝食抜き~2日程度のファスティングも有効
サクッと体をリセットして、2021年をベストな年にしていきましょう~
コメント
こんばんわ!ランキングから来ました。私はダイエットを今年の目標にしているので、この記事を参考にさせていただいて人生初のファスティングにチャレンジしてみます。
マサtonさん、返信遅くなりすみません。
ご訪問ありがとうございます!
ファスティング、是非やってみてください。
初めてのファスティングで、頭痛を訴える人が多いです。私のそうでした。
デトックスのサインと思っていただいて大丈夫だと思いますが、、無理せず変化を楽しんでやってみてください。