こんにちは^^
さて、今日は簡単に自宅でできる
ダイエットに効果的なリンパとツボの話!!
リンパとは?
私たちの全身には、静脈に沿って『リンパ管』が
網の目のように張り巡らされ
その中に『リンパ液』が流れており、
リンパ管の中継地点に『リンパ節』があります。
このリンパ管・リンパ液・リンパ節のことを
『リンパ』と呼んでいます
リンパは免疫機能を高めたり、老廃物を排出し
病気から体を守る役割をしています。
免疫機能
リンパ節は、菌が体内に侵入してこないように関所の役目をし、
『リンパ球』や『マクロファージ』が異物を退治し
最終的に脳や心臓に異物や菌が流れ込まないように常に働いています。
常に体内のリンパ液がクリーンな状態を保つことは
細胞の再生力が高まり、アンチエイジング効果にも繋がります
老廃物排出機能
リンパ節では、細かいフィルターで老廃物を濾過もしています。
老廃物を取り除いたリンパ液を静脈に戻し
体液をきれいな状態に保ってくれています
リンパの流れを良くする効果
- 免疫力アップ
- 新陳代謝アップ
- むくみ予防
- アンチエイジング効果
リンパの流し方
リンパを刺激したり、マッサージするときは
優しいタッチを心がけましょう
- 広い範囲をマッサージするときは
優しいタッチで、手のひらや指全体を使ったり - 腕やふくらはぎなどは
包むように握りらせんを描くようにマッサージ - 顔や首、鎖骨などは
指2~4本をそろえてマッサージ
ツボとは
数千年もの歴史を持つ東洋医学から生まれたツボ療法。
体の中には3000以上のツボがあると言われています。
近年では西洋医学的な科学の立場からも、
ツボの効果が研究されてきており、
神経が集中する場所に ツボがある
ことが分かってきたそうです。
そして集中している神経の交通整理が『ツボ押し』
だということです。
神経の通りをよくし、体の機能回復させることができるのです。
未病(病気の一歩手前)を防ぎ、
健康で美しくあるためのセルフケアとして、
ツボを取り入れてみるのもお勧めです!
ツボ押しの効果
- 自律神経に作用して各器官の働きを整える
- ホルモン分泌を促し精神面を安定させる
ツボの押し方
- 疲れを取りたい時は・・・
軽めの圧で『気持ちいい』くらい - スッキリさせたい時には・・・
やや強めの圧で『イタ気持ちいい』くらい
ダイエットに効果的なリンパケアとツボ
食欲を抑える
地倉(ちそう)
場所:口角のやや外側にあるくぼみ
押し方:両手の人差し指をくぼみに
引っ掛けるようにして推す
百会
万能なツボです
自律神経をコントロールし、安定させる働きがあるので
お腹が空いた時に押すと、食欲を落ち着かせる効果があります
代謝アップ・脂肪燃焼
気海(きかい)
消化と代謝を促すツボ
免疫力の回復にも効果あり!
おへその下から指2本分下がったところ
人差し指で体の中心に向かってゆっくり押す
中かん(ちゅうかん)
脂肪を燃焼しやすい体をつくる
おへその上から指4本分上
体の中心に向かてやさしくゆっくり押す
美脚をつくる
三陰交
女性のための万能のツボ
むくみや冷え対策に
うちくるぶしから指4本分上
足をつかむようにして骨の際に親指を入れ込むようにして押す
承扶(しょうふ)
太もものむくみを取り、引き締めてくれるツボ
お尻の一番下、左右それぞれの中心
お尻を持ち上げるようにしたから上へ押す
リンパケア
足首 → ふくらはぎ → 太ももの前
→ ヒップ → そけいぶ
の順に手のひら全体で優しくなでる
リンパの流れをよくし、浮腫みの解消や代謝アップに
くびれたウエスト作り
リンパマッサージ
手のひら全体でやや強めの圧でなでる
①ウエスト → そけいぶ
②お腹の脇 → お腹中央 → 左右のそけいぶ
マッサージの際には、アロマオイルなどを使うのも良いですね
またの機会に小顔ケアのリンパケアやマッサージ
ツボ押しなどもご紹介いたします^^
最近やっていなかったツボ押し・・・^^;
久しぶりにツボやリンパマッサージについて書いたら
またやりたくなりました!
というか、やらなきゃダメだ・・・
みたいな(笑)
早速、今晩からツボ押しやマッサージします~♡
コメント